SSブログ
ヘッダー画像は、私のピアノ周り。
TPPで食の安全と医療は大丈夫なのか?  ★考えてみよう!TPPのことhttp://www.think-tpp.jp/index.html
東北復興応援に取り組んでいます ★エスニック・キッチン制作東北応援CDと、OH!ジーンズ制作東北応援CDは、ともに目標の100枚を完売。売上金全額を復興義援金として寄付しました。 エスニック・キッチン結成5周年記念 東北応援CD「音楽と語りで巡る武蔵国分寺のいまむかし」OH!ジーンズの東北応援CD東北復興応援コンサート「多摩・東京アクション」~伝承音楽の宝庫・東北地方への敬意と、復興への祈りを込めて 原発再稼働に反対しています  みんなで決めよう「原発」国民投票さようなら原発10万人集会・ さようなら原発1000万人 アクション 

■地球は誰のもの?~地球は子孫から借りているもの [日記(2012.2~)]

今朝、テレビをつけながらパソコン仕事をしていると、富良野自然塾の紹介をしていました。
ながらテレビなので、どういう流れだったのかはわからないのですが、

その中で、「地球は子孫から借りているものだ」という、ネイティブアメリカンの格言が耳に飛び込んできました。

「地球は子孫から借りているものだ」

核のゴミを、最終処分の方法がわからないまま、未来にツケをまわそうとしている”現代”という時代。
そんな時代が来ることを見越したうえで、私たちを戒めているようなネイティブアメリカンのこの格言。


nice!(15)  コメント(6) 

■OH!ジーンズ、今日、にしき苑(国分寺市の高齢者施設)で演奏(8/21) [2013年ライブ&作品インフォ]

お盆休み中は、丸一週間稽古を休みにしていたOH!ジーンズ、昨日から通常の月木練習を再開。
今日は午後から、国分寺市の高齢者施設「にしき苑」でのお呼ばれライブです。
曲目は、前回の佐々木クリニックと同じメニュー。

1.山形大黒舞(歌:沼下)・・・山形県
2.木曽節(歌:大畠)・・・・・・・長野県
3.こきりこ(歌:畑中)・・・・・・・富山県
4.帆柱起こし音頭(歌:大畠)・・富山県
5.秋田おばこ(歌:畑中)・・・・・秋田県
6.山中節(歌:飯田)・・・・・・石川県
7.南部牛追い唄(歌:沼下)・・・岩手県
8.八戸小唄(歌:飯田)・・・・・・青森県

9.酒は涙か溜息か(歌:畑中 ご一緒に歌いましょう)
10東京音頭(歌:飯田 ご一緒に歌いましょう)

にしき苑は、OH!ジーンズとしてははじめての訪問です。
大畠さんは以前、演奏しに行ったことがあるそうですが、国分寺市で一番古い高齢者施設なのだとか。
はじめてのところは、利用者さんが私たちの演奏をどんな風に聞いてくださるか、受け入れてくださるか、やはり少し緊張しつつも楽しみです。
今日もアットホームな感じでやれたらいいなあ。

昨日も今日も、テレビはオリンピックメダリストが銀座をパレードした模様をずっと流していますね。
50万人って、凄いですね。
力いっぱい頑張って結果を残した人の表情って、本当に素晴らしいですね。

でも、今朝、出勤前の夫とも、パレードの映像をテレビで見ながら話したのですが・・・。

パラリンピックはこれから始ります。
こういうパレード、なぜパラリンピックのメダリストと一緒にやらないのでしょうかね・・。
パラリンピックでも、オリンピック以上にたくさんのメダリストが出ると思いますが、同じように銀座でパレードやるのかしら・・・。



nice!(19)  コメント(4) 

■石の上にも5年~エスニック・キッチン練習の手ごたえ [日記(2012.2~)]

昨夜はエスニック・キッチンの練習。
8/12は練習を中止にして3人で阿佐ヶ谷にバリ舞踊を見に行ったので、8月第一回目の練習。
8月は暑いし、10月の市民音楽祭までコンサートがないとのんびりしていましたが、9/17のぶんぶんウォーク武蔵国分寺公園のコンサートに出演することになったので、練習にも気合いがはいりました。

武蔵国分寺公園のコンサートは、まだ時間などが決まっていませんが、去年と同じ1時間いただけるとすると、「音楽と語りで巡る武蔵国分寺のいまむかし」が全編上演できるので、一応、それを前提に、順番どおり全曲練習。

語りと篠笛ソロは私が個人練習すればよいので、アンサンブル曲のみ、通し練習を2時間かけて2まわり。
今日は、リズムのノリ、ピッチともに調子がよく、チョコチョコとしたミスはあるものの、ミスしても他の人が支えてくれる安心感もあり、グルーブ感があってとてもよかったです。
本番がいつもこんな風にできるようになるとよいのですが、それも遠くないかもという手ごたえ。
石の上にも3年といいますが、エスニック・キッチンはこの8月で結成5周年!

篠笛とアルトサックスとパーカッションという、世にも珍しいアンサンブルによる”不思議サウンド”は、メリットでもありますが、裏を返せばミスマッチでもある。
面白いけれど難しいアンサンブルをなんとかカタチにしてみたいと、5年間頑張ってきたことが、ようやく実りはじめたのかな。

今回の武蔵国分寺公園のコンサートでは、はじめて屋外で”語り”を入れます。
昨年と同じ音響機材であれば、屋外での語りも十分に声が届くはずだということを見込んでのことではありますが、これも新たな挑戦。

nice!(17)  コメント(5) 

■大漁復活と復興を祈る「大漁唄い込み」 [スタディ民謡・伝承音楽考]

第四小学校の学習発表会で6年生が民謡合唱に取り組むことになり、OH!ジーンズが練習のお手伝いと本番の伴奏を担当することになりましたが、6年生の子どもたちの声に合わせてキーを決め、曲を覚えるための録音や、自主練習用のカラオケなどを作らなくてはなければなりません。
「どや節~斎太郎節」はOH!ジーンズでは沼下さんの持ち歌ですが、成人男子の中でも特に音域が低い沼下さんのキーでは子どもたちはとても歌えないので、曲を覚えるための歌と伴奏が両方はいった録音は、別のメンバーの唄で録音を作らないとなりません。

大畠さんのキーは沼下さんよりもだいぶ高いですが、それでも成年男子なので、小学生のキーよりもかなり低いのかも・・。
私のキーなら小学生でも行けるのかな??

この決定がちょっと難しいのですが、とりあえず、私は「どや節」と「斎太郎節」の両方を、きっちり歌えるようにしておかねばなりません。
というわけで、You Tubeで音源をいろいろあたっていたところ、復興を祈念した「大漁唄い込み」がたくさんアップされてるのを見つけました。
その中でも、特に心にしみたのが我妻桃也さんという方が歌う大漁唄い込み。
バックは掛け声だけの無伴奏の大漁唄い込みです。

三陸に大漁旗を!「我妻桃也の大漁唄い込み」


ちなみに、宮城県民謡「大漁唄い込み」は、

前唄:どや節→中唄:斎太郎節→後唄:遠島(としま)甚句

の3曲がメドレーで歌われる組曲ですが、前唄の「どや節」を省略して、2曲を続けたものを「大漁唄い込み」とすることが多いようです。
我妻桃也さんの大漁唄い込みも、「どや節」が省略された構成になっています。

三味線、笛、太鼓などで伴奏をつけるのが「民謡」みたいに思われがちですが、本来は無伴奏。
伴奏ナシで朗々と歌う名人が、地元には大勢いらっしゃる。

民謡を、もっぱら舞台で演奏することを常としている私たち。
でも、民謡は暮らしの中で歌い継がれてきた唄なのだということを、決して忘れちゃなんねえぞ。





nice!(22)  コメント(4) 

■エスニック・キッチン、今年もぶんぶんウォークの武蔵国分寺公園コンサートに出ます [2013年ライブ&作品インフォ]

エスニック・キッチン、9/17(月)、ぶんぶんウォ-クの武蔵国分寺公園コンサートに出演することになりました。

JR国分寺駅から西国分寺駅の間の南側一帯は、天平時代の大寺院「武蔵国分寺」跡の広大な敷地と、その周辺の四神相応の地(北の玄武、東の青龍、南の朱雀、西の白虎)にあたります。
そのエリアで今年から、「ぶんぶんうぉーく」というおまつりイベントがはじまりました。
ぶんぶんウォークというと、なんだかブンブンと勢いよく歩くみたいですが、国分寺のことを略してブンジと言うことから、ぶんぶんウォークと名づけられたようです。

このイベントに都立武蔵国分寺公園も参加し、南側公園の芝生の真ん中の木の下で連日、コンサートが繰り広げられました。
ステージといっても普通の原っぱで、めちゃめちゃのどかなコンサートです。
エスニック・キッチンは9/24、9/25の二日間出演しました。

武蔵国分寺跡一帯のおまつり「ぶんぶんうぉーく」でライブ(2011.9.24)
http://blog.livedoor.jp/ethnickitchen/archives/51738727.html

都立武蔵国分寺公園でのライブ2日目(2011.9.25)
http://blog.livedoor.jp/ethnickitchen/archives/51738850.html

で、今年はこのおまつり日程が9/15~9/17の三日間で、実行委員の人からは「今年もお願いね」といわれていましたが、もう一ヶ月前だというのに武蔵国分寺公園からなにも言ってこないし、こちらの日程はどんどん埋まってしまいます。
それで昨日、公園事務所に聞きにいってみたら、ようやく昨年の出演者に打診をはじめたところだったそうです。

というわけで、エスニック・キッチン、9/17に出演決定しました。
時間帯は未定ですが、たぶん、一時間くらい時間がいただけるのではないかと思います。
「音楽と語りで巡る武蔵国分寺のいまむかし」を上演予定です。

9/16(日)午前11時からは、武蔵国分寺の史跡の中心部にある「おたカフェ」で、篠笛と語りのソロライブ。
9/17(月)は、ハケ上の武蔵国分寺公園(ここも史跡エリア)にて、エスニック・キッチンがアンサンブル演奏と語りで、武蔵国分寺のいまむかしを巡ります。

ぶんぶんうぉーく2012公式ホームページ:
http://bunbunwalk.com/index.html
まだ、何も情報が出ていませんが、近々、掲載されるかと・・・。

nice!(18)  コメント(4) 

■第四小学校の学習発表会で6年生の日本民謡合唱をOH!ジーンズがお手伝いすることに [2013年ライブ&作品インフォ]

第四小学校の6年生の総合的な学習の時間に講師として招かれて、OH!ジーンズの民謡&和楽器コンサートで演奏したのは今年5月9日のことでした。
プログラムの最後に演奏した「どや節~遠島甚句~斎太郎節」に、子どもたちにも掛け声で参加してもらった感動は、いまも忘れられません。

OH!ジーンズと130人の子どもたちのコラボ~松島地方の大漁祈願の曲「どや節」に復興への祈りをこめて:http://otogura.blog.so-net.ne.jp/2012-05-10-1

今年の6年生の総合的な学習のテーマは、「伝えよう日本の文化、学ぼう外国の文化」または「深めよう世界とのきずな」。
日本が育ててきた伝統的な文化と外国の人が育ててきた伝統的な文化の両方を知り、つながっている部分と違っている部分を考えることで、世界との繋がりを深めようという学習だそうです。

一学期は日本の伝統文化を勉強し、その中のひとつとしてOH!ジーンズの民謡&和楽器演奏がありました。
二学期は世界の文化を勉強し、そして11月の9日、10日の二日間、全校生徒が集まり、学年ごとに総まとめの発表を行う「学習発表会」が催されます。
その学習発表会で、6年生は発表の最後に日本民謡を練習して合唱しようということになったとのことで、OH!ジーンズに、その選曲と、練習のお手伝いと、本番での伴奏のご依頼をいただきました。

子どもたちが総合学習の総まとめの発表に、日本の民謡に取り組もうということになったとは!
こんなに嬉しいことはありません。

選曲については、ソーラン節とか東京音頭とかも考えてはみましたが、やっぱり「どや節」しかないでしょう。

少し難しい面はあるかもしれませんが、子どもたちが民謡に取り組んでみようと思ったのは、あの「どや節」体験があったからに違いなく、また、東北の復興を祈る応援の唄という意味でも、松島から気仙沼あたりにかけての沿岸地方で、大漁祈願の唄として歌われている「どや節」は、今、取り組む意味のある曲ではないでしょうか。

この曲、魚を満載して松島湾に戻ってくる漁船の風景が歌いこまれているところに、伝承音楽の背景になっている人間の暮らしや文化が描かれています。
そして楽曲の構造も、一節歌っては大勢が掛け声で返す”コール&レスポンス”の形式になっていて、これは日本の伝承音楽のひとつの形式であるばかりでなく、世界中の民族音楽の共通項でもあります。
いろんな意味で、日本の文化を知り、グローバルな広がりを感じるのにふさわしい曲だという気がします。

今日は、担当の先生との第一回目の打ち合わせがあり、どのように練習を進めていくかなど、相談をしてきました。

本番までに3回ほど一緒に練習ができそうですが、休み時間や放課後にクラスごとに自主練習ができるよう、音源を用意したり、歌詞や譜面資料を用意したり、いろいろ工夫が必要です。
これまた、忙しくなりそうですが、こういう忙しさなら大歓迎!

私、子どもの音楽指導はむかしショーバイにしておりましたが、いやあ何十年ぶりかな。
ムズムズしてきました。

どや節~遠島甚句~斎太郎節
2011.12.11チャリティーコンサート 第二部幕開けOH!ジーンズ+全員のコーラス


気仙沼の漁師さんたちの「どや節」



nice!(22)  コメント(13) 

■9/16ぶんぶんウォーク2012にて~史跡のど真ん中で「武蔵国分寺のいまむかし」を語り、奏でます。 [2013年ライブ&作品インフォ]

去年から始まった国分寺のぶんぶんウォーク、今年は9/15(土)から9/17(月)の3日間だそうです。

昨年、エスニック・キッチンは、武蔵国分寺公園の南側エリアで行われたコンサートに二日間出演。
木陰でのんびりと気持ちよく演奏させてもらいました。
私は、お鷹の道湧水園での源氏物語の朗読のライブにも参加し、朗読と篠笛のコラボをさせていただきました。
去年のぶんぶんウォークの様子がこちらに:http://bunbunwalk.com/2011/2011album.html

今年はさっぱり声がかからないなあと思っていたら、9/16の午前中にお鷹の道の「おたカフェ」で「笛の演奏を」というご依頼をいただきました。
エスニック・キッチンの「語りと音楽で巡る武蔵国分寺のいまむかし」を、今回は篠笛ソロでやってみようかな。
語りと篠笛で、武蔵国分寺のいまむかしをめぐります。
ロケーションはまさに、武蔵国分寺の史跡のど真ん中でございますよ。
湧水の湧く、緑豊かなエリアです。

おたカフェ:http://www.ota-cafe.com/

エスニック・キッチンの東北応援CDがここで販売できるといいのだけれど、主催者さんに聞いてみよう。

9/16の午前11時スタート、50分ほどの予定です。
よろしかったらいらしてね。

午後からは、名水の会の公開講座です。私はハシゴ。
こちらもよろしくね。
http://otogura.blog.so-net.ne.jp/2012-08-16
nice!(22)  コメント(8) 

■名水の会公開講座(歴史講座)、”縄文”を勅使河原先生と一緒に紐解こう! [各種お知らせ&レポート]

勅使河原先生公開講座チラシ画像縮小版.JPG

鮮明なワード版:
勅使河原先生公開講座チラシWEB.doc


畑中が所属する「国分寺・名水と歴史的景観を守る会」では、会員のみならず一般の方からも参加をつのる「全国国分寺巡り」をこれまでに4回主催、このほか、2005年から年に1~2度、公開講座も開催しています。

今回は第8回目となり、テーマは縄文文化について。
私たちにとって身近な野川沿いの国分寺崖線上にも、たくさんの縄文遺跡があります。
事前の打ち合わせで、講師の勅使河原彰先生(考古学)から、

あの芸術的造形の縄文土器を、縄文人は日常の道具として使っていた!
東日本は縄文文化の先進地帯!
縄文人が年中涸れない湧水のそばを選んで居住したのは“定住”の証!

など、予告的なお話をうかがい、興味津々です。
魅力いっぱい、謎の尽きない縄文を、勅使河原(てしがわら)先生と一緒に紐解きましょう!
質問・懇談タイム、たっぷり取ります。

会場では、開演前や休憩時間に、エスニック・キッチンが縄文人が水を運ぶ足取りをイメージしたオリジナル曲「Uki-Uki水汲みウォーク」が流されます。(録音ですが)

公開講座ですからどなたでも参加できます。
ふるってご参加ください!
事前に申し込みが必要ですので、下記をお読みください。

国分寺・名水と歴史的景観を守る会 第8回公開講座
縄文文化に見る東西日本の地域差~湧水が歴史に果たした役割~

講師:勅使河原(てしがわら) 彰(あきら)氏(考古学者)
日時:2012年9月16日(日)14:00~17:00
会場:国分寺市立本多公民館ホール
  地図:http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/shisetsu/shi/003022.html
  国分寺市本多1-7-1 042-321-0085 
  JR国分寺駅北口下車徒歩8分(3つ目の信号右折)
  ※駐車場が狭いので、車でのご来場はお避けください
会費:500円(資料代込み)
定員:60名先着順(要申し込み)
主催:国分寺・名水と歴史的景観を守る会 

◆講師プロフィール◆
1946年、東京都生まれ。1975年、明治大学文学部卒業。専攻は日本考古学(主に縄文時代)。在学中は戸沢充則氏に学ぶ。現在、文化財保存全国協議会常任委員。主な著書に、『歴史教科書は古代をどう描いてきたか』(2005年、新日本出版社)、『縄文文化』(1998年、新日本出版社)、『日本考古学の歩み』(1995年、名著出版)、『日本考古学史―年表と解説』(1988年、東京大学出版会)など。主な共著に、『日本列島石器時代史への挑戦』(2011年、新日本出版社 安蒜政雄氏と共著)。2001年、第2回尖石縄文文化賞を受賞。 

◆講座概要◆
 縄文の時代の日本列島では、東日本と西日本とでは遺跡の分布と集落の規模については大きな差があった。そのような東西日本の地域差はどのようにして生じたのであろうか?東日本には台地が広く発達し、丘陵地も多く、広大な裾野が形成され、豊富な湧き水がある。総じて東日本は縄文人が集落を営むのに好適な場所が多い。一方、西日本では河岸段丘や丘陵の発達があまりみられず、ほとんどの地域で平坦地と湧水にめぐまれていないことから、縄文人が集落を営むのは、かなり限定的とならざるをえない。野川にも見られるように、縄文文化における湧水や川の果たした役割をさぐる。

◆参加申し込み◆
(必ず事前申込みをしてください)
電子メールにて9月13日(木)までに、
お名前、ご住所、電話番号、人数をお知らせ下さい。
●電子メール:meisui.keikan@gmail.com

閉会後、同じ会場で希望者による懇親会をいたします。
懇親会費:2,000円
参加希望者は、申し込みの際、その旨をお知らせください。
会員以外の方も懇親会にご参加いただけます。

国分寺・名水と歴史的景観を守る会のブログ:
http://meisui-keikan.blogspot.jp/


nice!(14)  コメント(6) 

■ギックリとともに・・・・ [日記(2012.2~)]

みなさま、ご心配いただいて、本当にありがとうございます。

二日ほどギックリ腰でぐずぐずとしていましたが、おかげさまで今朝からメキメキ回復し、ほぼ完治です。
腰の骨に問題があるのなら、もう少し長引きそうな気がするのですが・・。
時々起きるけど、2~3日ほどで完治する不思議なギックリ。
でも、慢性化しないよう、気をつけないと。

ほぼ完治とはいえ、まだ重いものはちょっと怖いです。
今日は、来月16日に開催予定の名水の会公開講座(歴史講座)のチラシの印刷もしなければならないので、重たい紙2000枚の運搬は夫に持ってもらって、市役所の市民活動センターに行っていました。
市内の公共機関に置いてもらう手配も完了、明日からみなで手分けして、チラシを配りまくります。
明日、WEB版もアップの予定です。

本当はもっと前に完成していなければならなかったのですが、原稿の校正にいろいろと行き違いがあって時間がかかり、どうにか開催一か月前に完成。
きょうまでお盆休みの夫にも手伝ってもらい、助かりましたが、私のギックリとともにお盆休みが終わってしまいました・・・。

明日は関東地方、フェーン現象で猛暑日になるとの予報。
まだまだ暑さは続きますね。

あ、サッカーA代表が始まりました!
ではでは。





nice!(20)  コメント(6) 

■ギックリ腰になっちゃって [日記(2012.2~)]

せっかくのお盆休みなのに、特に出かける予定もなく、まあ家でのんびりしましょうと思っていたら・・。

ああ、ちょっと胃が痛いと思っていたら、そのうち腰が痛くなり、とうとうギックリ腰になっちゃって。

ちょっと休めってことでしょうかね、これ。



nice!(15)  コメント(15) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。