SSブログ
ヘッダー画像は、私のピアノ周り。
TPPで食の安全と医療は大丈夫なのか?  ★考えてみよう!TPPのことhttp://www.think-tpp.jp/index.html
東北復興応援に取り組んでいます ★エスニック・キッチン制作東北応援CDと、OH!ジーンズ制作東北応援CDは、ともに目標の100枚を完売。売上金全額を復興義援金として寄付しました。 エスニック・キッチン結成5周年記念 東北応援CD「音楽と語りで巡る武蔵国分寺のいまむかし」OH!ジーンズの東北応援CD東北復興応援コンサート「多摩・東京アクション」~伝承音楽の宝庫・東北地方への敬意と、復興への祈りを込めて 原発再稼働に反対しています  みんなで決めよう「原発」国民投票さようなら原発10万人集会・ さようなら原発1000万人 アクション 

■第四小学校の学習発表会で6年生の日本民謡合唱をOH!ジーンズがお手伝いすることに [2013年ライブ&作品インフォ]

第四小学校の6年生の総合的な学習の時間に講師として招かれて、OH!ジーンズの民謡&和楽器コンサートで演奏したのは今年5月9日のことでした。
プログラムの最後に演奏した「どや節~遠島甚句~斎太郎節」に、子どもたちにも掛け声で参加してもらった感動は、いまも忘れられません。

OH!ジーンズと130人の子どもたちのコラボ~松島地方の大漁祈願の曲「どや節」に復興への祈りをこめて:http://otogura.blog.so-net.ne.jp/2012-05-10-1

今年の6年生の総合的な学習のテーマは、「伝えよう日本の文化、学ぼう外国の文化」または「深めよう世界とのきずな」。
日本が育ててきた伝統的な文化と外国の人が育ててきた伝統的な文化の両方を知り、つながっている部分と違っている部分を考えることで、世界との繋がりを深めようという学習だそうです。

一学期は日本の伝統文化を勉強し、その中のひとつとしてOH!ジーンズの民謡&和楽器演奏がありました。
二学期は世界の文化を勉強し、そして11月の9日、10日の二日間、全校生徒が集まり、学年ごとに総まとめの発表を行う「学習発表会」が催されます。
その学習発表会で、6年生は発表の最後に日本民謡を練習して合唱しようということになったとのことで、OH!ジーンズに、その選曲と、練習のお手伝いと、本番での伴奏のご依頼をいただきました。

子どもたちが総合学習の総まとめの発表に、日本の民謡に取り組もうということになったとは!
こんなに嬉しいことはありません。

選曲については、ソーラン節とか東京音頭とかも考えてはみましたが、やっぱり「どや節」しかないでしょう。

少し難しい面はあるかもしれませんが、子どもたちが民謡に取り組んでみようと思ったのは、あの「どや節」体験があったからに違いなく、また、東北の復興を祈る応援の唄という意味でも、松島から気仙沼あたりにかけての沿岸地方で、大漁祈願の唄として歌われている「どや節」は、今、取り組む意味のある曲ではないでしょうか。

この曲、魚を満載して松島湾に戻ってくる漁船の風景が歌いこまれているところに、伝承音楽の背景になっている人間の暮らしや文化が描かれています。
そして楽曲の構造も、一節歌っては大勢が掛け声で返す”コール&レスポンス”の形式になっていて、これは日本の伝承音楽のひとつの形式であるばかりでなく、世界中の民族音楽の共通項でもあります。
いろんな意味で、日本の文化を知り、グローバルな広がりを感じるのにふさわしい曲だという気がします。

今日は、担当の先生との第一回目の打ち合わせがあり、どのように練習を進めていくかなど、相談をしてきました。

本番までに3回ほど一緒に練習ができそうですが、休み時間や放課後にクラスごとに自主練習ができるよう、音源を用意したり、歌詞や譜面資料を用意したり、いろいろ工夫が必要です。
これまた、忙しくなりそうですが、こういう忙しさなら大歓迎!

私、子どもの音楽指導はむかしショーバイにしておりましたが、いやあ何十年ぶりかな。
ムズムズしてきました。

どや節~遠島甚句~斎太郎節
2011.12.11チャリティーコンサート 第二部幕開けOH!ジーンズ+全員のコーラス


気仙沼の漁師さんたちの「どや節」



nice!(22)  コメント(13) 
共通テーマ:音楽

nice! 22

コメント 13

rtfk

未来を担う子供たちに
日本人の心の奥底に流れる音楽を
仕込んでやって下さい~!(^m^)

by rtfk (2012-08-17 15:42) 

銀狼

今は学習発表会も長いスパンでやるようになったんですねぇ。
ウチの娘の小学校でも、こういう試みしてほしいものです。。。
by 銀狼 (2012-08-17 18:25) 

お水番

rtfkさん、民謡や和楽器は、彼らにとって、どうやら新鮮なもののようです。
by お水番 (2012-08-17 20:05) 

お水番

銀狼さん、学習発表会は二年に一度なのだそうですが、凄い気合いはいっているみたいです。
直前3日間は、通し練習とかリハーサルも組んであって、凄いです。
その分、普通の授業は削るのではないかと思いますが、かなり柔軟に時間を組んでいるようです。
これはもう、先生のほうに並ではない情熱がないと、とてもできないですね。
by お水番 (2012-08-17 20:10) 

ため息の午後

日本の伝統的な楽器や音楽、大人になってから良さがわかる
ようになりました。 子どもの時から触れるだけで違ってくると
思いますよ(笑)。
by ため息の午後 (2012-08-17 20:48) 

haku

子供たちに伝えていく事、
とっても大事ですよね~♪
OH!ジーンズ、本当に素晴らしい活動をされてますね!!
by haku (2012-08-17 21:06) 

K.エスニック

素晴らしい取り組みですね。
やりがいがありますね!
前回の感動をもう一度♪
by K.エスニック (2012-08-17 21:34) 

DEBDYLAN

音楽は伝承文化、
こうして伝えていくコトって大切だなぁと思います。
素晴らしい♪

by DEBDYLAN (2012-08-17 23:42) 

お水番

ため息の午後さん、この10年ほど、中学校の音楽では日本の楽器を体験することが必修だったようですが、指導要領がかわって、なくなってしまったようです。本当に残念なことです。
地方では、郷土の芸能や音楽を子どもに伝える活動が活発になっている一方、大都市ではそういう機会が乏しいようで、本当にこれでよいのだろうかと思います。
by お水番 (2012-08-18 13:42) 

お水番

hakuさん、ありがとうございます。私たちにどこまでできるかわかりませんが、せっかくいただいた機会ですので、頑張ってみたいと思います。
by お水番 (2012-08-18 13:45) 

お水番

K.エスニックさん、ご縁があって、というかご縁の発展形でしょうかね。ありがたいことです。
by お水番 (2012-08-18 13:46) 

お水番

DEBDYLANさん、音楽は伝承文化!同感です。
音楽がいくら録音で残せるようになっても、それを口ずさめる人がいなくなったら、消えてしまうんですよね。まさに、人間の身体をくぐりぬけてはじめて伝わるものなのですよね。
by お水番 (2012-08-18 13:49) 

さきしなのてるりん

沖縄ではタクシーの運転手さんが私も作曲しましてね、という沖縄民謡。
数えきれない沖縄民謡がうまれていると、10年ほど前には聞いたことがあるけれど、今もまだ健在のような気がする。本土でそれができないのはちょっと悔しい。せめて,古謡を今によみがえらせる作業がもっとあっていいかと思う。
by さきしなのてるりん (2012-08-18 22:02) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。